平成24年度刊行
平成24年度に次の調査報告書等を刊行し,頒布していますのでご利用ください。なお,残部の少ないものもありますので,注文の際は調査室へお問い合わせください。(2013.7.16現在)
活動報告
書名 | 概要 | 頒価(円) | |
---|---|---|---|
第2集 | 平成23年度ひろしまの遺跡を語る 古代の東アジアとひろしま 記録集 ![]() ①表紙~ (30頁,8.67MB) ②基調講演Ⅰ (62頁,17.5MB) ③基調講演Ⅱ (46頁,12.9MB) ④シンポジウム~ (24頁,5.07MB) |
『日本霊異記』に記載された備後三谷寺 (三次市・寺町廃寺) をめぐって,古代の広島と東アジアの関わりを岡山理科大学の亀田修一さんと比治山大学の松下正司さんの基調講演と広島の渡来系遺物の研究発表及びシンポジウムの全記録 | 終了しました |
発掘調査報告書
書名 | 市町名 | 概要 | 頒価(円) | |
---|---|---|---|---|
第57集 | 農山漁村活性化プロジェクト支援交付金(基盤整備)事業上田万里地区に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ・岡野原遺跡 ・小迫遺跡 |
竹原市 | 小迫遺跡は中世の作業場。岡野原遺跡は,古墳時代を中心とする集落跡。6世紀前半の可能性のある造り付のカマドを有する住居跡の他,8世紀代の住居跡から製塩土器が出土。 (本文60ページ,図版23ページ) |
終了しました |
第56集 | 県営経営体育成基盤整備事業(農業生産法人等育成型)法京寺地区に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ・常納原遺跡(第1・2次) |
庄原市 | 縄文時代早期・弥生時代終末期~古墳時代後期の集落跡。縄文時代早期の押型文土器の他,古墳時代初頭の山陰型甑形土器,後期の鉄鉱石(総重量7.5Kg)や鍛錬鍛冶滓が出土。 (本文86ページ,図版48ページ) |
終了しました |
第55集 | 国道313号道路改良事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告(2) ・御領遺跡(第2・3次調査2009,2010) |
福山市 | 弥生時代中期から古墳時代の集落跡。第次調査では竪穴住居35軒,掘立柱建物15棟,溝条のほか,縄文時代の土坑を調査。第3次調査では溝条,井戸1基などを調査。 (本文156ページ,図版54ページ) |
終了しました |
第54集 | 広島圏都市計画道路事業(廿日市駅通線)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ・廿日市町屋跡 |
廿日市市 | 近世の町屋跡。中世末~近世にいたる遺構面を4面確認し,礎石建物跡や多数の鍛冶炉跡を検出。大量の国産・輸入陶磁器が出土。 (本文154ページ,図版71ページ) |
終了しました |
第53集 | 中国横断自動車道尾道松江線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告(29) ・宮の本 第20~26・31・32号 古墳 |
三次市 | 直径30mの大型円墳である第24号古墳は埴輪列・葺石が良く残る4世紀末の古墳。ほかに4世紀末~7世紀代の箱式石棺・横穴式石室を伴う古墳8基の調査。 (本文302ページ,図版87ページ) |
終了しました |
第52集 | 中国横断自動車道尾道松江線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告(28) ・三重1号遺跡(第1・2次) |
三次市 | 古墳時代中期を中心とした集落遺跡。L字形カマドや鍛冶炉のある竪穴住居跡を確認し、剣形石製品などの滑石製品が出土。 (本文135ページ,図版36ページ) |
終了しました |
第51集 | 中国横断自動車道尾道松江線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告(27) ・馬ヶ段遺跡 ・皇塩遺跡 |
庄原市 | 馬ヶ段遺跡では,古墳時代後期~奈良時代の集落跡及び横穴墓などを調査。北約65mに隣接する皇塩遺跡では,古墳時代後期(6世紀後半頃)の横口付炭窯跡を調査。 (本文72ページ,図版28ページ) |
終了しました |
第50集 | 中国横断自動車道尾道松江線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告(26) ・石谷2号遺跡 (第1・2次) ・石谷3号遺跡 |
庄原市 | 石谷2号遺跡では形態・規模の均質な整然とした配列をなす縄文時代の落し穴42基を調査。石谷3号遺跡は古墳時代後期の堅穴住居跡2軒などの集落跡を調査。 (本文60ページ,図版22ページ) |
終了しました |
第49集 | 中国横断自動車道尾道松江線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告(25) ・向泉川平1号遺跡 ・向泉川平2号遺跡 |
庄原市 | 向泉川平1号遺跡では旧石器時代の石器類や縄文時代前期の縄文土器・石器類が出土。向泉川平2号遺跡では弥生時代・古墳時代の竪穴住居跡を調査。 (本文174ページ,図版31ページ) |
終了しました |
第48集 | 中国横断自動車道尾道松江線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告(24) ・番久遺跡 ・原畑遺跡 |
庄原市 | 番久遺跡は古墳時代前~中期,原畑遺跡は弥生時代後期と古墳時代前~中期の集落遺跡。多量の土師器の他,剣形石製品や縄文時代の落し穴,近世の掘立柱建物跡を調査。 (本文191ページ,図版47ページ) |
終了しました |
第47集 | 中国横断自動車道尾道松江線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告(23) ・只野原1号遺跡 ・只野原2号遺跡 ・只野原3号遺跡 (第1・2次) |
庄原市 | 旧石器~古墳時代の複合遺跡群。旧石器時代ではATを挟んで上下で文化層を確認。縄文時代では草創期から早期の遺構や遺物の他,中国地方では珍しい煙道付炉穴を調査。 (本文220ページ,図版82ページ) |
終了しました |