昭和53(1978)年 6月1日 |
財団法人広島県埋蔵文化財調査センターを設立し,総務課・調査研究課の2課体制で発足する。事務所を広島市中区袋町におく。
松ヶ迫遺跡群(三次市),御領遺跡(神辺町)で最初の発掘調査を開始する。
 袋町事務所 |
昭和55(1980)年 3月 |
広島県埋蔵文化財調査センター調査報告書第1集『恵下遺跡発掘調査概報』を刊行する。 |
昭和55(1980)年 4月1日 |
センター報『ひろしまの遺跡』の刊行を開始する。(現在第92号まで刊行)
 「ひろしまの遺跡」第1号 |
昭和58(1983)年 8月3日 |
事務所を広島市西区観音新町に移転する。 |
昭和62(1987)年 7月19日 |
『ひろしまの遺跡を語る』の開催を開始する。
 第1回「ひろしまの遺跡を語る」 |
平成1(1989)年 4月1日 |
保存処理,出土遺物・写真などの管理・貸出,市町村発掘技術研修・調査指導が広島県教育委員会から委託される。 調査研究課内が第一調査班・第二調査班・第三調査班・指導整理班の班体制となる。 |
平成3(1991)年 3月 |
『研究輯録』の刊行を開始する。(現在X輯まで刊行) |
平成4(1992)年 4月1日 |
調査研究課内が班体制から調査第一係・調査第二係・調査第三係・調査第四係の係体制となる。 |
平成6(1994)年 4月1日 |
総務課・企画指導課・調査研究課の三課体制となり,企画指導課内に企画係・調査指導係,調査研究課内に調査研究第一係・調査研究第二係・調査研究第三係を設ける。 |
平成7(1995)年 6月18日 |
『埋蔵文化財講座』を開始する。
 第1回「埋蔵文化財講座」 |
平成9(1997)年 4月1日 |
総務課内に総務係を設ける。 |
平成10(1998)年 11月1日 |
情報管理システム『古今情報館』の運用を開始する。 |
平成11(1999)年 8月9日 |
ホームページ『遺跡探訪のへや』を開設する。 |
平成13(2001)年 4月1日 |
企画指導課及び調査研究課内の係体制を廃止し,総務課内に企画指導係を設ける。 |
平成14(2002)年 4月1日 |
総務課内の企画指導係を企画調整係に変更する。 |
平成15(2003)年 3月31日 |
財団法人広島県埋蔵文化財調査センターが解散する。(4月からは財団法人広島県教育事業団に統合) |