HOME → なんだろう?なぜだろう?

なんだろう?なぜだろう?

なんだろう?なぜだろう?

おしえて 埋蔵文化財 その8

保存処理って,どんなことをするの?

遺跡を発掘調査していると,出土遺物のなかには風化したり,錆びてこわれやすくなったり,もろくなっていたりするものが見つかることがあります。

こうした遺物を,こわれないよう後世に残していくためには,なんらかの手立てを施す必要があります。それを保存処理といいます。

では,ここでは鉄製品の場合を見てみましょう。

①これは,錆びや汚れが本体を大きく覆っている保存処理前の鉄製品です。 ②はじめに,現在の状況を写真や図面に記録しておきます。
③つぎに,グラインダーなどを使って,土や錆びを取り除きます。
ここまでは,基本的な手作業の仕事です。
このあとは,強力な助っ人の登場です。
④長い間,土のなかに埋まっていた鉄製品は塩分を多く含んでいるので,アルカリ性の水溶液やアルコールなどの薬品を使って,塩分を抜き取ります。 ⑤その後,錆びてもろくなった鉄製品に,アクリル樹脂をしみ込ませて強化します。
⑥また,破片があれば接合し,欠けた部分があれば補強剤を使って,仕上げます。

こうして保存処理された鉄製品は,湿度や温度が一定に保たれるケースに入れて,大事に保管します。

また,場合によっては,真空パックにして,空気に触れさせないようにすることもあります。

それは,土器や石器などの遺物に比べると,まさにVIP待遇の扱われ方なのです。

バックナンバー